【米国弁護士が解説】米国特許中間処理の理論と実践の基礎

2022/10/17

今回、ゲスト講師としてSBPJ国際特許事務所の米国弁護士、元米国弁理士、日本国弁理士、井上 知哉氏に、米国特許中間処理の理論と実践の基礎の解説をしていただきます。

日本の実務家からよく出る不満として、「米国の審査官の技術理解力が低い」「米国審査官が発明内容を理解しない」などありますが、本当にそうなのでしょうか。

実際に米国事務所で働いてみてわかる、米国オフィスアクションに対する応答についての基礎理論の理解(102条:新規性、103条:非自明性)や、効果的なインストラクションの書き方の理解、そしてMPEPの読み方を理解できます。

【ウェビナー内容】
・米国オフィスアクションの大原則
・レスポンスの必須事項

【ゲスト講師】

SBPJ国際特許事務所
日本国弁理士、米国弁護士、元米国弁理士
代表 井上 知哉

2002年慶應義塾大学大学院理工学研究科総合デザイン工学専攻光・像情報工学専修修了。

2002年に松下電器産業株式会社に入社し、主に国内外特許の権利化業務を担当。その後、渡米し、2006Franklin Pierce Law Center(米国)Master of intellectual Property修了。その後、Osha Liang 法律事務所(米国)にて主に米国特許に関する権利化業務を担当。

2009年に帰国後、国内特許事務所にて、主に国内外の権利化業務を担当するとともに、Hubbs Enatsky Inoue 法律事務所(米国)設立に参画。
また、外部活動としてアジア弁理士協会、AIPLA、LES等の国際会議に参加した経験を有するとともに、日本弁理士会国際活動センター、国際情報委員会に所属しセミナー講師等を行った経験も有する。

【開催日程】
2022年11月2日(水) 14:00~15:00 予定

【形式】
オンライン(Zoom)

【費用】
無料

【セミナーのお申込み】
こちら

*上記お申込みURLにアクセスできない場合は、お問合せ先に下記情報を添えてご連絡ください。

(受講希望テーマ(複数可)、会社名、氏名、部署名、役職、メールアドレス)

- お問合せ先:セミナー受付事務局 ip-consulting@scienbizip.jp